ユーザ用ツール

サイト用ツール


昔話いろいろ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
昔話いろいろ [2023/09/07 00:24] makotoa67昔話いろいろ [2023/09/07 00:25] (現在) makotoa67
行 20: 行 20:
 久々にカメラ部門に戻って来て、かつ、デジタルカメラの時代になって、最初の本格的自社開発のカメラ。最初の企画は、80万画素だったが、画素数競争が厳しい時代で、80万画素での商品化を断念し、150万画素に企画変更された。 久々にカメラ部門に戻って来て、かつ、デジタルカメラの時代になって、最初の本格的自社開発のカメラ。最初の企画は、80万画素だったが、画素数競争が厳しい時代で、80万画素での商品化を断念し、150万画素に企画変更された。
  
-最初は、RTOSにpSOSを使って、ソフトウェア環境も自前で全部やっていたが、途中から、FlashPoint Technology Inc.(FTIと略す)との共同開発になった。RTOSはVxWorksに切り替わった。[[https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980414/flashpnt.htm | Digita]]というデジタルカメラ用のOS的なものを搭載して、Camera Control Shellというカメラ部分はミノルタが開発。1998年から1999年にかけて、サンノゼのFTIのオフィスに出張して、あまり喋れない英語で格闘していた、そんな記憶が蘇って来た。。+最初は、RTOSにpSOSを使って、ソフトウェア環境も自前で全部やっていたが、途中から、FlashPoint Technology Inc.(FTIと略す)との共同開発になった。RTOSはVxWorksに切り替わった。[[https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980414/flashpnt.htm | Digita]]というデジタルカメラ用のOS的なものを搭載して、Camera Control Shellというカメラ制御部分はミノルタが開発。1998年から1999年にかけて、サンノゼのFTIのオフィスに出張して、あまり喋れない英語で格闘していた、そんな記憶が蘇って来た。。
  
   * [[https://ascii.jp/elem/000/000/306/306671/ | MINOLTA 3D 1500]]   * [[https://ascii.jp/elem/000/000/306/306671/ | MINOLTA 3D 1500]]
昔話いろいろ.txt · 最終更新: 2023/09/07 00:25 by makotoa67