ユーザ用ツール

サイト用ツール


vmwareを使ってwindowsマシンでlinuxを動かす

VMWareを使ってWindowsマシンでLinuxを動かす

VMWareのダウンロード

久しぶりにVMWareを入れるので、その手順を記録しておく。 以下の情報が丁寧。

VMware Workstation Player(無料版)のインストールと使い方 - SE学院

最初に、

https://customerconnect.vmware.com/en/downloads/details?downloadGroup=WKST-PLAYER-1623-NEW&productId=1039&rPId=85399

から、VMware Workstation 16.2.3 Player for Windows 64-bit Operating Systems をダウンロード。 インストーラを実行すると、

という画面が表示されたので、WHPの自動インストールを選択してみる。それ以外は通常の手順でインストールが進んだ。

Ubuntu Desktop 18.04 LTSをインストール。 Upgradeはせずに、Updateだけ実施。(∵とあるボードコンピュータ用の環境構築で、あえて、ちょっと古い18.04 LTSで動かすため)

$ dpkg-reconfigure keyboard-configuration

で、105 (intl)を指定。あと、

$ gnome-session-properties

で、Add → setxkbmap jp → Save。 あと、タイムゾーンをJSTに。

$ sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

仮想マシンの作成時に、割り当てるHDDのサイズを指定。(例: 250GB) また、ハードウェアのカスタマイズ、あるいは、仮想マシン設定から、メモリのサイズを指定。(例: 24GB)

あと、仮想マシンのオプションで、共有フォルダを指定することで、ホストとのファイル共有が可能。ただし、「常に有効」としていても、マウントが外れてしまう。そのときは、一旦、無効にしてもう一度有効にすると、マウントが復活するみたい。設定にある「次回のパワーオフまたはサスペンドまで有効」の設定ぐらいとして割り切って使っておこう。

vmwareを使ってwindowsマシンでlinuxを動かす.txt · 最終更新: 2023/07/28 12:43 by makotoa67