ユーザ用ツール

サイト用ツール


u-bootのカスタマイズ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
u-bootのカスタマイズ [2022/10/07 10:23] makotoa67u-bootのカスタマイズ [2023/06/16 14:08] (現在) – [U-Bootのビルド] makotoa67
行 2: 行 2:
  
 Jetson TX2 NX Moduleで、U-BootのTX2 NX向けバージョンのバグを修正する必要に迫られて、一度、U-Bootを自分でビルドして実際に書き込んで使用したことはあるが、そのときは、詳細な記録を残していなかったので、今回、Jetson Nano Moduleの環境にて、U-Bootのカスタマイズ、というか、具体的に変更する必要のあるネタは今のところないので、とりあえず、自分でビルドしてそれを使ってみるとして、その記録をここに残す。 Jetson TX2 NX Moduleで、U-BootのTX2 NX向けバージョンのバグを修正する必要に迫られて、一度、U-Bootを自分でビルドして実際に書き込んで使用したことはあるが、そのときは、詳細な記録を残していなかったので、今回、Jetson Nano Moduleの環境にて、U-Bootのカスタマイズ、というか、具体的に変更する必要のあるネタは今のところないので、とりあえず、自分でビルドしてそれを使ってみるとして、その記録をここに残す。
- 
 ## U-Bootのビルド ## U-Bootのビルド
  
行 122: 行 121:
  
 と実行。 と実行。
 +これで、デバッグシリアルから手動でブート順序をSSD優先に変更することなく、そのままデフォルトでSSDからブートできたみたい。OK。
  
 +(2023/6/16)
  
 +今日は、SPI通信ができなくなったJetson Nanoに対して、U-Bootのバージョンを変更してみることにより、SPIが復活するかどうかをみていく。
 +
 +というのは、SPI通信が突如できなくなったJetson Nanoに対して、SDK Managerにて初期化してSPIが復活した個体(Jetson Nano #1)と、SDK Managerで初期化してもSPIが復活しなかった個体(Jetson Nano #2)とが発生しているが、Jetson Nano #1と#2とでどちらも同じシステムSDにて起動しているが、その違いが発生している。ということから、は現在のところ、U-Bootのバージョンの違いによってその違いが発生していると推測。
 +
 +今回、R32.7.3をベースに作業してみているので、以下のページを参照。
 +
 +https://docs.nvidia.com/jetson/archives/l4t-archived/l4t-3273/index.html#page/Tegra%20Linux%20Driver%20Package%20Development%20Guide/uboot_guide.html#
 +
 +Downloading and Building U-Bootで、まず、U-bootをダウンロード。
 +
 +```
 +$ git clone -n git://nv-tegra.nvidia.com/3rdparty/u-boot.git
 +$ git checkout -b jetson_nano_u-boot_customization tegra-l4t-r32.7.1
 +$ make distclean
 +$ make p3450-0000_defconfig
 +$ make
 +$ cp u-boot{,.bin,.dtb,-dtb.bin} ~/nvidia/nvidia_sdk/JetPack_4.6.3_Linux_JETSON_NANO_TARGETS/Linux_for_Tegra/bootloader/t210ref/p3450-0000/
 +$ sudo ./flash.sh -k LNX jetson-nano-qspi-sd mmcblk0p1
 +```
u-bootのカスタマイズ.1665105800.txt.gz · 最終更新: 2022/10/07 10:23 by makotoa67